中古車購入で失敗しない!保証の重要性と賢い選び方を徹底解説

公開日:2025/03/15  

中古車購入 保証の重要性 選び方

中古車の購入では「価格」や「走行距離」だけではなく「保証の有無」も重要です。中古車は使用歴があるため、購入後に故障するリスクをゼロにすることはできません。予期せぬ修理費用を抑えるためにも、保証付きの車両を選ぶことが賢明です。本記事では、中古車保証の種類や選び方、保証なしのリスクについてくわしく解説します。

なぜ中古車に保証が必要なのか?

中古車は新車よりも安価で購入できるメリットがありますが、部品の劣化や故障のリスクが高まる点には注意が必要です。とくにエンジンやトランスミッション、電装系の部品は使用状況によって寿命が異なり、予期せぬ故障が発生する可能性があります。

たとえば、エンジンの載せ替えには50万円以上、オートマチックトランスミッションの交換には20~60万円かかることがあります。こうした高額な修理費用を自己負担しなければならないケースもあるため、中古車の保証は非常に重要です。

保証が付いていることで、万が一の故障時に修理費用の負担を軽減でき、安心してカーライフを楽しめます。また、保証の有無は販売店の信頼性を判断する指標のひとつともなります。保証付きの中古車は、販売店が品質に自信をもっている証拠でもあるため、購入時の判断材料として活用できます。

保証には、販売店が提供する販売店保証と、第三者機関が提供する外部保証があります。販売店保証は無料で付帯することが多いですが、保証範囲が限定されている場合があります。一方、第三者機関の保証は有料ですが、保証期間が長く、対象部品の範囲が広い点が特徴です。

また、保証を適用するには、定期的なメンテナンスを実施する必要がある場合があります。たとえば、オイル交換や点検を怠ると保証が無効になることもあるため、購入前に保証の条件を確認しておくことが重要です。保証の対象部品や修理回数の制限など、細かい条件もチェックしながら、自分のカーライフに合った保証を選びましょう。

中古車保証の種類と選び方

中古車保証にはいくつかの種類があり、車の年式や走行距離に応じて適切な保証を選ぶことが大切です。

たとえば、2年落ち以内の車両であれば、新車に近いため、最低でも3年の保証をつけることが推奨されます。2~4年落ちの車両の場合は、次回の車検時まで安心して乗るためにも、最低1年の保証が望ましいとされています。4~6年落ちの車両では、部品の劣化が進む時期に差し掛かるため、1年以上の保証があると安心でしょう。さらに、6年落ち以上の車両は、故障のリスクが高まるため、最低でも半年の保証をつけることが推奨されます。

また、保証の対象となる部品についても注意が必要です。とくにエンジンやミッションは、修理費用が高額になりやすいため、保証対象として含まれていることが望ましいです。

さらに、電装系の部品であるバッテリーやオルタネーターは、突然の故障が発生しやすいため、保証の範囲に含まれているか確認する必要があります。そして、ステアリングやブレーキ機構といった、安全性に関わる重要な部品についても、保証の対象になっているかをしっかりとチェックしましょう。

一方で、保証対象外となる部品もあります。たとえば、タイヤやブレーキパッド、バッテリーなどの消耗品は保証の対象外となることが一般的です。また、内装や外装の部品も保証の適用外となるケースが多いため、どの範囲まで保証が適用されるのかを事前に確認しておくことが重要です。

保証を選ぶ際には、保証対象となる部品の範囲や保証期間、修理費用の負担割合がどのようになっているのかを確認し、総合的に判断することが大切です。保証の内容は販売店によって異なるため、契約前に細かい条件を比較し、最適な保証を選ぶことをおすすめします。

保証なしの中古車を選ぶリスク

保証のない中古車を選ぶと、購入後に発生する修理費用をすべて自己負担しなければならず、大きなリスクをともないます。とくに、中古車購入後1~6か月以内にトラブルが発生するケースが多く、エンジンやミッションの修理費用が高額になりやすい傾向があります。こうしたリスクを抑えるためにも、保証の有無をしっかりと確認することが重要です。

保証なしの中古車を購入する際には、販売店の信頼性を確認し、評判や口コミを参考にしながら、アフターサービスの充実した店舗を選ぶことが大切です。また、整備記録をチェックし、定期的なメンテナンスが行われていたかを確認することで、車両の状態を把握することができます。さらに、購入前に専門機関で車両診断を受けることで、潜在的なトラブルを事前に知ることができ、安心して購入できます。

まとめ

中古車を購入する際には、保証の有無や内容をしっかりと確認することが重要です。とくに、年式や走行距離に応じた適切な保証を選ぶことで、予期せぬ修理費用の発生を防ぎ、安心してカーライフを楽しむことができます。また、保証がない車両を選ぶ場合は、販売店の信頼性や整備記録を確認し、慎重に検討することが必要です。保証内容をよく理解し、自分に合った中古車を選ぶことで、安心で快適なカーライフを実現しましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

中古車の購入では「価格」や「走行距離」だけではなく「保証の有無」も重要です。中古車は使用歴があるため、購入後に故障するリスクをゼロにすることはできません。予期せぬ修理費用を抑えるためにも、保

続きを読む

最近よく耳にすることが多い「カーリース」について、仕組みを理解していないという方も多いのではないでしょうか。カーリースとは、一定期間借りる形でカーライフを送ることができる新しい仕組みです。カ

続きを読む

カーリースとは、新車や新古車などを定額制で利用できるサービスのことです。一般的なローンと比べて頭金や初期費用が不要なので、お得に自動車を購入できるでしょう。 加えて、好きな車を選べることから

続きを読む

新潟県は広大な自然に囲まれた地域で、公共交通機関が限られているため、日常生活や仕事には車が欠かせません。新車を購入するのもよい選択ですが、経済的な中古車を選ぶこともひとつの方法としておすすめ

続きを読む

中古車の購入は、新車とは異なるメンテナンスのポイントが多く存在します。定期的な点検の重要性、購入後に気を付けたいポイントを知ることは、安全で快適なカーライフを送るために欠かせません。そこで今

続きを読む

中古車購入をする際、車両の状態をしっかりと確認することは非常に重要です。外見だけでなく、エンジンやブレーキ、タイヤの状態など、細部にわたるチェックが必要です。本記事では、中古車購入時に見落と

続きを読む

中古車を購入する際、予算に合った車を選ぶことが重要です。予算内で車を購入するためには、車両本体価格以外も考慮する必要があります。法定費用や代行費用など、検討すべきポイントは多岐にわたるのです

続きを読む

初心者やペーパードライバーは、高価な新車を買う前に、中古車で運転に慣れておくことをおすすめします。その主な理由は、慣れていない運転で車に傷やへこみがつく可能性が高いため、新車よりも中古車の方

続きを読む

格安中古車を購入する際、心配はつきものでしょう。格安中古車といっても、さまざまなタイプがあります。そんな格安中古車であっても、適切な選択と注意を払えば十分に満足できる一台を手に入れることがで

続きを読む

登録済未使用車とは、新車登録されたものの実際には使用されていない中古車のことです。新車と中古車の中間に位置し、価格や状態で注目されています。本記事では、登録済未使用車の特徴や新車との違い、選

続きを読む