中古車オーナー必見!サビから愛車を守るための最強メンテナンス術

公開日:2025/04/15  

サビから愛車を守る

中古車を購入したばかりなのに、気がついたらボディや下回りにサビが…なんて経験はありませんか?とくに雪国や海沿いの地域では、気づかないうちにサビが広がってしまうことも。サビは放置すると進行し、愛車の寿命を縮める原因になるので要注意です。本記事では、サビの原因や効果的な防止策、日常的なメンテナンスのコツをわかりやすく解説します。

中古車の大敵「サビ」— その原因と放置リスク

「中古車のサビは仕方ない」と思っていませんか?じつは、ちょっとした心がけで車のサビは大幅に防ぐことができます。まずは、サビが発生する原因を知りましょう。

サビが発生しやすい要因には、湿気や水分、融雪剤、海沿いの環境などが挙げられます。 日本は湿気が多く、とくに雨や雪、朝露によって車体が濡れた状態が続くと、サビが発生しやすくなります。

とくにドアの隙間やホイールハウスの内側など、水が溜まりやすい部分は要注意です。冬場になると、道路に撒かれる融雪剤(塩化カルシウム)によって、車の下回りが腐食しやすくなります。また、海の近くでは潮風に含まれる塩分が車体に付着し、サビのリスクがさらに高まります。

一度サビが発生すると、放置することでどんどん広がってしまいます。最初は小さな点だったものが、やがてボディ全体に広がり、穴が開くほどのダメージに発展することもあります。そうなると、修理費用が高額になるだけではなく、車検にとおらなくなる可能性もあります。最悪の場合、安全性が損なわれ、買い替えを余儀なくされることもあるため、早めの対策が重要です。

愛車を守る!効果的なサビ対策とメンテナンス

中古車のサビ対策では、予防と早期対応がカギになります。適切なメンテナンスを行えば、サビのリスクを最小限に抑えることができます。まず、サビを防ぐためのもっとも基本的な方法は、定期的な洗車です。とくに冬場や海沿いを走行した後は、ボディや下回りに付着した塩分をしっかり洗い流すことが大切です。

洗車の際は、まずホイールハウスやドアの隙間、バンパーの下部などのサビが発生しやすい部分に水をかけ、蓄積した汚れを流します。その後、スポンジややわらかいブラシを使って、ボディや下回りをていねいに洗いましょう。とくに下回りは、地面に近く汚れが溜まりやすいため、高圧洗浄機を使うと効果的です。洗浄後はしっかりと水を拭き取り、車体が完全に乾くようにすることで、サビの発生を防ぐことができます。

さらに、車の下回りに防サビコーティングを施すことで、長期間にわたりサビを防ぐことが可能です。防サビコーティングは、新車購入時や中古車を購入した直後に施工すると、より効果的に車体を守ることができます。加えて、ボディ表面の保護にはガラスコーティングが有効です。これにより、塗装面の劣化を防ぎ、小さな傷からのサビの発生を抑えることができます。

万が一、サビが発生してしまった場合でも、早めに対処すれば被害を最小限に抑えられます。軽度のサビであれば、サンドペーパーで削り、サビ止めスプレーで補修することで進行を防ぐことができます。しかし、サビが広がっている場合やボディの一部が腐食している場合は、専門の整備工場で修理を依頼するのが最善の選択です。穴が開くほどの重度のサビになってしまった場合は、交換修理が必要になるため、早めの判断が重要です。

サビ対策を習慣に!日常メンテナンスのポイント

サビの発生を防ぐためには、日頃から車の状態をチェックし、適切なメンテナンスを行うことが大切です。雨が降った後は、できるだけ早く車体を乾燥させましょう。濡れた状態が続くと、サビの発生リスクが高まるため、風とおしのよい場所に停めるか、タオルで水分を拭き取ることが効果的です。

また、洗車の際には、ボディだけではなく下回りの状態も確認する習慣をつけるとよいでしょう。とくにホイールハウスやマフラー周辺など、見えにくい部分にサビが発生しやすいため、意識してチェックすることが重要です。

さらに、雨の日の後は、ドアの隙間やトランクの内側にも水が溜まりやすいため、定期的に開け閉めをして乾燥させるとよいでしょう。加えて、車内の湿気もサビの原因になることがあります。とくに冬場は、濡れた靴や荷物をそのまま車内に放置すると、湿気がこもりやすくなります。車内の換気をこまめに行い、除湿剤を活用することで、湿気によるサビを防ぐことができます。

まとめ

サビは「気づいたときには手遅れ」になりやすいものです。だからこそ、日頃のメンテナンスを習慣化することが何より重要になります。洗車は単なる見た目の問題ではなく、ボディに付着した汚れや塩分を取り除き、サビの原因を排除するための重要な手段です。冬場や雨が続いた後は、とくに下回りを重点的に洗浄し、高圧洗浄機を使用するとより効果的です。さらに、防サビコーティングを施工することで、車体を長期間保護できるため、中古車を長く乗り続けたい方には強くおすすめします。中古車は新車に比べてすでにサビが発生しやすい状態になっているため、こうしたケアを怠らないことが大切です。「まだサビびてないから大丈夫」と思わず、今できる対策をすぐに始めることで、大切な愛車を守ることができます。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

中古車を購入したばかりなのに、気がついたらボディや下回りにサビが…なんて経験はありませんか?とくに雪国や海沿いの地域では、気づかないうちにサビが広がってしまうことも。サビは放置すると進行し、

続きを読む

中古車の購入では「価格」や「走行距離」だけではなく「保証の有無」も重要です。中古車は使用歴があるため、購入後に故障するリスクをゼロにすることはできません。予期せぬ修理費用を抑えるためにも、保

続きを読む

最近よく耳にすることが多い「カーリース」について、仕組みを理解していないという方も多いのではないでしょうか。カーリースとは、一定期間借りる形でカーライフを送ることができる新しい仕組みです。カ

続きを読む

カーリースとは、新車や新古車などを定額制で利用できるサービスのことです。一般的なローンと比べて頭金や初期費用が不要なので、お得に自動車を購入できるでしょう。 加えて、好きな車を選べることから

続きを読む

新潟県は広大な自然に囲まれた地域で、公共交通機関が限られているため、日常生活や仕事には車が欠かせません。新車を購入するのもよい選択ですが、経済的な中古車を選ぶこともひとつの方法としておすすめ

続きを読む

中古車の購入は、新車とは異なるメンテナンスのポイントが多く存在します。定期的な点検の重要性、購入後に気を付けたいポイントを知ることは、安全で快適なカーライフを送るために欠かせません。そこで今

続きを読む

中古車購入をする際、車両の状態をしっかりと確認することは非常に重要です。外見だけでなく、エンジンやブレーキ、タイヤの状態など、細部にわたるチェックが必要です。本記事では、中古車購入時に見落と

続きを読む

中古車を購入する際、予算に合った車を選ぶことが重要です。予算内で車を購入するためには、車両本体価格以外も考慮する必要があります。法定費用や代行費用など、検討すべきポイントは多岐にわたるのです

続きを読む

初心者やペーパードライバーは、高価な新車を買う前に、中古車で運転に慣れておくことをおすすめします。その主な理由は、慣れていない運転で車に傷やへこみがつく可能性が高いため、新車よりも中古車の方

続きを読む

格安中古車を購入する際、心配はつきものでしょう。格安中古車といっても、さまざまなタイプがあります。そんな格安中古車であっても、適切な選択と注意を払えば十分に満足できる一台を手に入れることがで

続きを読む